Japanese Thread / 日本語スレッド

Previous Thread Learn Japanese Thread: Archives: desuarchive.org/int/search/subject/日本語スレッド

Attached: EWHDeSUVcAAoGIY.jpg (826x1200, 214.7K)

Other urls found in this thread:

twitter.com/CHICAUMINO/status/1252530025951182848
youtu.be/oHosarYxncQ
twitter.com/hanazawa_staff/status/1252508894733066240
twitter.com/i/status/1252508894733066240
twitter.com/tersachan/status/711215592984879104
sputoyo877.com/kiyotaki.html
twitter.com/AnonBabble

die losers

Attached: main-qimg-7298f057476364a0dacf9a98e425af3b-c.jpg (557x833, 94.37K)

OP絵は*OP絵は「ハチクロ」・「三月のライオン」の羽海野チカ先生の絵に∠SLX
@KissShowTime氏が英訳をつけたもの

twitter.com/CHICAUMINO/status/1252530025951182848

youtu.be/oHosarYxncQ

彼女の名前は
クリスマス。

何で日本でマスクどこにも売ってないねん。

そのくせマスク着用義務化の所多すぎやねん。

買占め厨が大量にいるんだろう

ママの匂いedition

Attached: 1543837946544.jpg (947x1048, 152.59K)

にせんにじゅうねんしがつにじゅういちにち(´・_・ `)

ところでなんで日本人の多くがコロナを気にするのに
放射能を気にしないんだろうな。
やっぱりテレビで言われたことだけ信じる知的障碍者ばっかりなのかな

死にたくないです。

>shotgun to head: 99%
1%はどうなったんだろう

>我々はドイツが大好きなんだな
そうだろうがトゥンネルとトンネルは違くない?
正直言ってトンネルは日本独特の言葉だと思う
だが元々隧道と言う言葉あったのでなんで作る必要になったのかは不思議だと思ってた

アベノマスクあるんじゃん?

多分手がずれたり角度を間違えたりすることだろう

花澤香菜によるアフレコ版
twitter.com/hanazawa_staff/status/1252508894733066240

Attached: o1200067514234799643.jpg (1200x675, 123.18K)

政府ちゃんと取り締まってほしいわ。

俺もらってないねん、どうやったらもらえるんや?

かわいいな

Wash your handsね

Attached: 1584627419911.jpg (800x450, 51.24K)

マスク売ってないし一人暮らしで住民票移してないからアベノマスクも届かんし使い捨てのマスク中性洗剤で洗って使ってるわ
幸い大学も入れないようになったから殆ど外出なくて済んでるけど

隧道という言葉があってトンネルと言う言葉を使ったのか
それともトンネルという言葉を輸入後に隧道という言葉を作ったのかわからないよ

住民票と実住所にズレがあることを住所不定といいます

別に飽きないよ
スターウォーズとかハリポタとかディズニーアニメはアメリカの次に市場が大きかったのは日本かイギリスだぞ
最近は中国だと思うけど

見覚えのある可愛いイラストだと思ったらハチクロの人だね
乙です

>俺もらってないねん、どうやったらもらえるんや?
郵便を通じてらしいよ
一世帯にマスク二枚って事らしいよ

住民登録が不可欠らしいけど
特に一律10万円の時にね

Attached: nunomasuku_nimai.jpg (640x369, 77.37K)

> そうだろうがトゥンネルとトンネルは違くない?
いや、我々にとっては同じような気が
一応言っておくと日本には「国語審議会」とかいう「正しい日本語を規定する」意味不明な組織があって、
多分そいつらからすると「小さいウ」は日本語の音ではないから日本語ではない、みたいなことになるんだよ
つまり「トゥンネル」は正しくないから「トンネル」となるわけ

実際は単に近代トンネル掘削法をドイツ人技師だか誰かに学んで、
そいつが日本語の「トンネル」に一番近い発音をしてたかとかじゃないかなとは思う

>隧道
読み方:ずいどう
別表記:ずい道

トンネルの別名。中国語に由来し、もとは墓穴への通路として掘った穴を意味する

ゲンが悪い

Attached: 55300fb3.jpg (320x420, 15.51K)

>国語審議会
>意味不明な組織
ドイツだとあれはDUDEN社ね
そして25年前にはドイツ語の綴が国によって大きく改革された("Neue Deutsche Rechtschreibung")
例外の数を減らしてて凄くいい改革だと思うが特に現在の高齢者はめっちゃ反対だった
今でも昔の綴を使うようにしているね彼らは

日本語にもああ言うのがあった?綴の改革?

政府からのマスクどうでもいいけど、金10万はほしいわ、それ市役所かなんかにもらいに行けばいいんか?

また、Aussieが未来から呟いている
本当は日本語の単語に「隧道(ずいどう)」というのがあるんだよ
本人さんが配布希望ということなので使わせてもらった
twitter.com/i/status/1252508894733066240
この声は花澤香菜だ
昔、僕のtweetの口絵は
Moa-metal, wash your hands
Let me wash your hands
だった
twitter.com/tersachan/status/711215592984879104
さすがに今は使えない

Attached: EV55pdpVcAEnhZt.jpg (644x680, 70.61K)

あなたのせいではめふらにはまってしまいました
謝ってください

>はめふら
この略称なんかエロくない?

ふるはめ(*´д`*)ハァハァ

>綴の改革?
大昔日本にもあった
"ず"と"づ"、"じ"と"ぢ"の使い方

被ったな
古いトンネルには「~隧道」との銘盤があるものは多い
現在は「~トンネル」に名称変更されているものが大半だが、まだその名が残っているものは多い
「スーパー林道」とか
sputoyo877.com/kiyotaki.html
あげる

Attached: EV4zkJBVcAAYJLk.jpg (675x900, 136.61K)

Night! Dream! Tomorrow!

Attached: D71AA607-9162-4166-9561-BA2D29A1900F.jpg (387x400, 150.41K)

君たち
ハメだけに反応しない!

> 日本語にもああ言うのがあった?綴の改革?
ない。初めて聞いた。
つかマジで英語もこれやって不規則動詞を全廃しろよな

国語審議会は、大体、「最近の日本語は乱れてる」「言葉は変化するものだからこれもやむなし」みたいな感じで
「従来の(本来の)日本語ではこういう意味だったんですが…」をひたすらやってるだけで、
現在の日本語をこう変更しよう、みたいなことはやってない

ただ、もしかするともう済んでいるのかも
漢字はだいぶ簡略化されてて、それをやったのは誰かは知らない
國 -> 国 とか
そして台湾(繁体)は國(日本語で言う旧字)のままだから、俺らでもある程度読める
中国語(簡体)は日本語よりさらに簡素化しているから、知ってないと読めない

おやすみ
また明日な

いらない
きたない

ごめんなさい

簡素化っていうより当て字に近い感じになってんじゃん簡体字
机が機とかおかしいだろ

不規則動詞はまだいいや
スペルと発音が合わないのなんとかしてほしい
knowとかkの発音どこいったよ

日本にも「旧仮名遣い」というものがあったが、口語に近いものに二度の改革を経て「現代かな遣い」に変わった
係助詞「は」は[wa]だが、あくまでも「は」と書く。
「小包」は「こづつみ」
ところが「地面」は「しめん」
では、「稲妻」は「いなずま」か「いなづま」か
(答、どちらで書いてもよい)
カタリナ様に何ということを
これからは魔法学校編
楽しみ

Attached: 15873921311829041.png (660x750, 29.09K)

いや、簡体自体は中共が農民みたいな馬鹿でも覚えられるようにかなり思い切って簡素化したものだ
結果的に原形を留めていない物も多く、それらは知ってたら読めるが知らないと読めない
広 -> 广 とか
机は漢字自体が統廃合されたのか?知らないが(ちなみにgoogle先生によると桌子らしいが)

「地面」は「じめん」

>カタリナ様に何ということを
くそろりこんに逆ギレされたー
>これからは魔法学校編
>楽しみ
楽しみ楽しみ

偏だけで字が成り立ってるの目立つよね簡体字