> そのサイトいいね
あ、いや、実はそのページの下のリンク集「新型コロナウィルス感染症(COVID-19) 統計情報 リアルタイム更新サイト一覧」のど頭にあったわ
この人教育側だけあってかなりまめに整備してるわ
> PCR検査人数に対する陽性者の割合のグラフ
こんなグラフが欲しいのだが誰も作ってない、というのであれば、この機会にPythonを学ぶのもありだと思うけど
そこにプログラム自体が貼り付けてあるのでとりあえずコピペでもそこそこいけるはず
まあ普通はExcelでやるとも思うけど
なお知ってると思うけど東京の陽性/PCR検査人数は50%近くになってきてたはず
ありゃどう見てもまずいよね
The supermarket near my hotel was cleaned out. Is it time to panic? It's just a flu, r-right?
Attached: 1547769585133.webm (854x480, 1.72M)
It's time to diet, filthy fat!
Attached: mig (1).jpg (300x302, 29.87K)
>python
ごめん、ちんぷんかんぷんだ。でもありがとう
>東京の陽性/PCR検査人数は50%近くになってきてた
やばいよね、そのうちの感染経路不明割合も増えてきているからコントロール不能に陥ってきてる
検査に出して陽性で返ってくる割合が肌感覚で増えてきている、とテレビの人も言っていた
このサイトは各国の検査数を載せていてそこから概算で自分で陽性率を計算していたけど…最近は検査数を負うのをやめてしまったみたいだ
ourworldindata.org/coronavirus#testing-for-covid-19
> このサイトは各国の検査数を載せていてそこから概算で自分で陽性率を計算していた
生データがあれば自動化するのは簡単だけどね
Pythonは今流行のプログラミング言語で、ぶっちゃけ、一番簡単だから流行ってる
学ぶのならPythonからというのは悪い選択肢ではないよ
> やばいよね、そのうちの感染経路不明割合も増えてきているからコントロール不能に陥ってきてる
そもそもコントロール可能だと考えてる戦略が間違ってただけだけどな
検査を絞るのは戦略としてはありだけど、その場合、無症状が45%もいる時点で全追跡なんて成立しない
無症状がこれだけ多いと分かった時点で、なおも全追跡を目指すなら、怪しいやつは全検査にしないといけない
実際は無症状が多いと分かったのが1.5週目(ダイプリ)で、手遅れでもないが当然すでに漏れてる(取り逃がしている)タイミングであり、
今やっているような「全追跡」狙いなら検査強化で逃げたやつを根こそぎ検挙する必要があったのだが、そうしてない
そりゃこうなる
まあ北海道は上手くやったよね
なお日本、順調に「10日で2倍」のペース
政権のアホ共は「GW頃に収束する見込みに手ごたえを感じている」らしいが
Attached: japan.png (933x669, 118.65K)
コロナちゃんは日本のインターネットで盛んか?
Attached: 1583869455891.png (882x1222, 403.78K)
Attached: unnamed (1).jpg (368x465, 26.51K)
無症状患者は他者へ感染させる可能性がないとして中国は陽性者としてのカウント計上をやめたらしいね
しかし無症状のうちの約半数が後日X-rayやCTで非定型的肺炎像を示し、そのうちの約1/3が症状を呈するという論文が出たんだよ
(ソース 貼りたいけど今から出なくては)
だから無症状45%のうち7.5%以上は感染させる可能性がある。
そのうち約8割がRo=約0で、2割がRo=4~とすると、感染拡大に寄与する確率は高くはないけど低くもないし、あとからジワジワくるね
まあ、机上の理論でしかないけどね
だからなおさら北海道は頑張ったな、と自分も思う
> 無症状患者は他者へ感染させる可能性がないとして
なるほどあれはそういう理論であったか
ただまあ現実的には、症状無しでの検査=ガチの全検査になるから、事実上不可能ではあるが